通所定員・職員概要等
【通所定員】40名
【事業所番号】3771100199
【営業日】毎週月曜日から土曜日まで(ただし、12月31日~1月3日は休業日)
【営業時間】午前7:30~午後5:30
【サービス提供時間】午前9:45~午後3:50
【延長サービス時間】午前8:00~午前9:45、午後3:50~午後5:00
【通常の事業の実施地域】さぬき市及び東かがわ市の旧大内町内
【職員配置状況】「非常勤」の記載がない職種は、全員常勤正職員。
R7.4.1現在
職員 | 人員 | 資格等 |
---|---|---|
管理者 | 1 | 訪問介護事業所と兼務 |
看護職員 | 2 | 准看護師2 |
機能訓練指導員 | 2 | 看護職員と兼務 |
介護職員 | 7 | 内 介護福祉士6、マイクロバス運転免許2、生活相談員と兼務1、非常勤1 |
生活相談員 | 2 | 介護福祉士2、介護支援専門員1、介護職員と兼務1 |
管理栄養士 | 1 | 他事業所兼務 |
事務職員 | 3 | 他事業所兼務 |
庶務職員 | 3 | 他事業所兼務 非常勤3 |
令和7年度の行動計画
1.8つの知的活動に基づいたバリエーション豊かなレクリエーションの組立てと実施。
2.利用者様個々人の得意分野、やりたいこと、やってみたいことの聴取、結果を基にした活動の実施。楽しかったと実感できる思い出づくりへの協力。
3.利用者様自身が関わり完成した作品がいつでも目にできる環境、レイアウトの整備。
4.リラクゼーション等による満足度アップにつながる取組みの推進。
5.感染症・食中毒の予防及びまん延防止のための指針にもとづく委員会の開催継続。感染症予防啓発と対策の実施。発生時の敏速かつ統一した対応の実践。
6.リスクマネジメント(「ひやり・はっと報告書」活動、事故防止対策等)の重要性を認識した取組みの継続。各マニュアルに基づいた共通理解とサービス提
供の実践。
7.プライバシーに配慮した介護サービスの提供。利用者様と親しみのある良好な関係性保持の取組み継続。
8.安全で安心できる送迎サービスの実施。効率の良い送迎ルート・車両台数の随時検討の実施。